こんにちは。 以前に「Swiper.jsで自動で切り替わるレスポンシブなカバーフロースライダーをつくる」方法をご紹介しました。 今回はその応用として、WordPressテーマ「Divi」とSwiperを連携し、Diviのブログモジュールを複数投稿表示する自動切り替えスライダーへカスタマイズする方法をご紹介したいと思います。 完成イメージ:複数投稿を表示する自動切り替えスライダー 実際につくる自動切り替えスライダーは、次のような最新6件の投稿を表示するスライダーです。 止まった状態だとこのような感じです。...
新着情報
すべて
事例紹介
【PHP】Divi の投稿アーカイブページにカスタムフィールド入力値を表示する方法
こんにちは。 WordPress テーマ Divi のブログモジュールでつくった投稿アーカイブページにカスタムフィールドの入力値を表示させたい、なんて場面ありますでしょうか。 ブログモジュールにはその投稿のタイトル、アイキャッチ、公開日、カテゴリ、執筆者などの情報を表示させることができますが、カスタムフィールドの入力値は表示させることはできません。 今回はそこにカスタムフィールドの入力値を表示する方法をご紹介したいと思います。 WordPress テーマ Divi の投稿アーカイブページにカスタムフィールドの値を表示する Divi...
Smash Balloon Social Photo Feed が Action Required Within 7 Days エラーになったとき
こんにちは。 WordPress で制作した Web サイトに Instagram の投稿を表示させるのにとても有効な「Smash Balloon Social Photo Feed」というプラグインがあります。 弊社でもこのプラグインを利用したことがあるのですが、あるとき「Action Required Within 7 Days」エラーが発生しました。 「7 日以内に対応が必要」と緊急度を煽ってくるタイトルですが、ちゃんと対応すれば全く問題ないエラーです。 そこで今回は、Smash Balloon Social Photo...
MAMPのローカル環境で複数のWordPress環境をつくる方法
こんにちは。 弊社ではWordPressを使ったWebサイトの制作や保守を承っており、その中でローカルのWordPress環境使って作業するときがあります。 状況によっては複数の WordPress環境をローカルに構築しなければならないというケースもあります。 そこで今回は、MAMPのローカル環境で複数のWordPress環境をつくる方法をご紹介したいと思います。 まだMAMPをインストールされていない場合は、以下にてその手順をご紹介しているのでご覧ください。...
MAMPのローカル環境にWordPressを新規インストールする方法
こんにちは。 弊社ではWordPressを使ったWebサイトの制作や保守を行っており、その中でローカルのWordPress環境使って作業するときがあります。 ローカルのWordPress環境があると何かと重宝するので、今回はMAMPのローカル環境にWordPressを新規インストールする方法をご紹介したいと思います。 公開中のWordPressWebサイトをMAMPのローカル環境にコピーする方法についても以下の記事にてご紹介しています。...
MAMPでPHPのバージョンを追加(変更)する方法
こんにちは。 MAMPのPHP versionプルダウンには、インストールされている最新バージョンから2つしか表示されないようになっています。 プルダウンに表示されていないPHPバージョンでMAMPサーバーを実行したくなった時はその選択肢を変える必要があるわけですが、どうもそこに表示するのPHPのバージョンを3つ以上に追加することはできないようです。 ただ、その2つの内容を変えることはできるので、今回はその方法をご紹介したいと思います。 また、そもそもMAMPとは?なにができるソフトなのか?ということについては以下をご覧ください。...
phpMyAdminでincorrect format parameterエラー
こんにちは。 MAMPでつくったローカル環境のphpMyAdminでデータをインポートしようとしたら、incorrect format parameterになるときがあります。 今回はこの対処法をご紹介したいと思います。 phpMyAdminでincorrect format parameterエラーになったときの対処 結論から申し上げるとphp.iniの次の定義値を修正することでエラーが改善するかと思います。 upload_max_filesizepost_max_size...
MAMPのローカル環境に公開中のWordPressWebサイトをコピーする方法
こんにちは。 前回MAMPをインストールする方法をご紹介しましたが、今回はその続きでMAMPのローカル環境にWordPressでつくった公開中Webサイトをコピーする方法をご紹介したいと思います。 WordPressを新規インストールする方法についても以下の記事にてご紹介しています。 https://www.kaname-gh.co.jp/wordpress/mamp-local-wordpress-new-install/ また、そもそもMAMPとは?なにができるソフトなのか?ということについては以下をご覧ください。...
無料版のMAMPをインストール・アンインストールする方法
こんにちは。 弊社ではWordPressを使ったWebサイトの制作やカスタマイズを承っており、その一環でWordPressのローカル環境を構築することがあります。 ローカルにWordPress環境を構築する方法はいろいろあると思いますが、現在はdockerかMAMPを使っています。 そこで今回は、MAMPをインストール・アンインストールする方法をご紹介したいと思います。 また、そもそもMAMPとは?なにができるソフトなのか?ということについては以下をご覧ください。...
WordPressのバージョンを確認する5つの方法【どんなケースにでも対応可!?】
弊社ではWordPressを使ったWebサイトのサーバー移転や古くなったプログラムのバージョンアップを承っています。 その一環で、現行Webサイトの状態調査としてそれを構成する各種プログラムのバージョンを調べることがあります。 その中でもWordPressのバージョン確認について、ログイン情報がわかっていれば話は早いのですが、中にはそうでないケースもあります。 そこで今回は、どんなケースにでも対応できる!?WordPressのバージョンを確認する5つの方法をご紹介したいと思います。...
WordPressのウィジェットをブロックエディタからクラシックエディタに戻す方法
こんにちは。 WEBサイト制作を行っていると、公開後ユーザーご自身でコンテンツ更新を行っていく運用形態の場合、ブロックエディタよりクラシックエディタの方が操作のハードルが低いのではないかと考えたりします。 また、WordPress v5系から導入されたブロックエディタですが、それ以前からWordPressを使われていたりするとブロックエディタよりクラシックエディタの方が使いやすいなんて方も実際のところいるかと思います。 そこで今回は、WordPressのウィジェットをブロックエディタからクラシックエディタに戻す方法をご紹介します。...
WordPressにInstagramフィードを埋め込みできるSmash Balloonの無料プラグインの使い方
こんにちは。 WordPressで制作したWEBサイトにInstagramの投稿画像を共有する方法の1つとして、Smash Balloon Instagram FeedというWordPressのプラグインをご紹介します。 以下では他にも類似機能を持つプラグインをご紹介しています。 ぜひあわせてご覧ください。 Instagramフィードを埋め込みできるWordPressの無料プラグイン集 Smash Balloon Instagram...
【SEO】1年半で月間PV数が600%、新規アクセスユーザー数が580%の改善
こんにちは。 今回は当社のコーポレートサイト運用に関する事例をご紹介いたします。 ホームページのアクセス改善とWEB集客 以前から当社では、不定期ではありますがITツールの使い方など、IT関連のお悩み解決につながるような記事を中心に、ブログを投稿してきました。 ですが改めて、ホームページからの集客を念頭に、2022年の始めごろから毎月定期的なブログ投稿を行ってきました。 その結果、少しずつアクセス数が伸び始め、ありがたいことにお問い合わせもいただけるようになりました。...
@gmail.comに送信したメールが5.7.26エラーとなり送信できない
こんにちは。 先日、お客様よりGmail宛のメールがエラーとなり送信できなくなったとご相談をいただきました。 状況を確認させていただいたところ、メール送信元のドメインにメール認証の設定が行われていないようでした。 2022年末ごろより、Gmail側のセキュリティ対応によってこの設定が行われていないメールは、エラーもしくは迷惑メール扱いとなるようになってきています。 そのため、メール認証の設定にて対応させていただきました。 ドメインのメール認証設定とは ドメインのメール認証設定とは、メール受信側が参照する設定です。...
ホームページのSEOレポートをLooker Studioで自動メール配信
こんにちは。 弊社ではホームページの制作以外にその管理も行っており、管理をお任せいただいているホームページはそのアクセス数やユーザーの動向などをまとめたSEOレポートを定期配信させていただいております。 SEOレポートというとサーチコンソールやGoogleアナリティクスなどがよくあるツールですが、自分から見に行く手間やその操作方法がわからず設定だけして放置されてしまうことが多いのではないでしょうか。...
お問い合わせフォームの入力ルールを任意→必須へ変更【ContactForm7】
こんにちは。 先日、お客様よりホームページのお問い合わせフォームで入力を任意としていた項目を必須に変更したいとご相談をお受けいたしました。 こちらのお客様のホームページはWordPressで制作されており、お問い合わせフォームはそのプラグインのContactForm7で作られていました。 そのため、ContactForm7の設定から必須項目/任意項目の入力ルールを変更することで対応させていただきました。 対応前のお問い合わせフォームの必須項目...
モバイルルータのデータ通信量表示が0なのにWi-Fiがつながりづらい
こんにちは。 先日、お客様からモバイルルータ経由での通信で反応が悪い、インターネットが繋がりにくいとのお問合せを戴きました。連絡いただいたのは月末近く・・・ 月間の通信量が上限に達し、速度制限がかかっているのではないですか、とお答えしたのですが、今月まだあんまり使っていないんだけどとのこと。実際、モバイルルータの月次データ通信量表示は0でした。...
イベント(2023 もてぎJoy耐チャレンジ)の撮影してきましたー!
こんにちは!スタッフCです。 先日イベントの撮影をしてきました。イベントは「2023 もてぎJoy耐チャレンジ」(https://www.mr-motegi.jp/joytai/)です。 自動車のレースイベントです。お取引先がチーム作って参加されていてその応援および写真係です。あいにくの雨模様のなかでのレースでしたが、お取引先さまのチームはなんと総合4位、クラス優勝!ととっても素晴らしい結果でした。チームのみなさんの笑顔が素敵でした。 こういうイベントの撮影ってドキドキしますがリアルタイムさがいつも楽しいです。...
ブラウザの通知機能から不審サイトに誘導する手口に注意 偽のセキュリティ通知を削除する方法
こんにちは。 先日、お客様のPCに次のようなポップアップが表示されて再起動しても消えないという相談を受けました。 このようなポップアップは偽のものであり、ブラウザの通知機能を利用して不審サイトに誘導され、操作を行うことで被害を受ける可能性があります。対処方法としては、お使いのブラウザであるMicrosoft Edgeの設定から、不審な通知を行っているサイトの情報を削除することです。今回の相談では、見覚えのない3つの通知許可登録がされていることが分かりました。 具体的な通知許可を削除する手順は以下の通りです。...
Windows Live メール
こんにちは 先日、「Windows Liveメール」を使われているお客様から、メールの受信はできているのに、新規メール、返信メールの作成ができなくなってしまい、『このメッセージを開いているときに、エラーが発生しました。もう一度やり直してください。』というエラーメッセージが表示されて困っているというご相談がありました。 「Windows Liveメール」の最終版はMicrosoftが提供していた「Windows Essentials 2012...
サイボウズ ガルーンでマルチレポート追加通知をメール送信する機能を作成しました
こんにちは。 先日弊社のお客様より、サイボウズ ガルーンでマルチレポートが追加されたとき、それを特定のユーザーへ通知できなかとのご相談をお受けいたしました。 こちらのお客様は、サイボウズ ガルーンのマルチレポートを社員の日報として利用されており、それを管理者の方が確認されていたようです。 サイボウズ ガルーンの標準機能で更新情報の通知を受け取ることは可能ですが、マルチレポート以外の更新も通知されてしまいます。...
Windows Updateで0x80073701エラーが表示された時の対処法
こんにちは。 先日、お客様のWindows10Proパソコンを確認したら、21H2用累積更新プログラムのアップデートで「0x80073701」エラーが表示されて、アップデートが正常終了していませんでした。 再度インストールしても同じエラーが発生、ネットでググるとすでにたくさんの解決方法のページがあります。基本的な対処法としては管理者モードで起動したコマンドプロンプトで 「DISM /Online /Cleanup-Image /RestoreHealth」 「sfc /scannow」...
【ページビューが400%超改善】ホームページのSEOコンサル事例
弊社では、これまでグループ・関連会社を中心にITサポート、ホームページ制作管理の業務を多数承ってきました。 今回は、そのうちホームページ制作管理におけるSEOコンサル業務についてご紹介したいと思います。 ホームページ運用のよくあるお悩み ホームページ運用で避けては通れないお悩みとして「アクセス数が伸びない」ということがあげられるかと思います。 そもそもアクセス数がないと、リード獲得、商品・サービスの認知拡大や販売、人材確保などホームページを開設する目的がなかなか達成できない状態に陥ってしまいます。...
WordPressと主要SNSを連携する【Twitter・Instagram】
こんにちは。 WebサイトとSNSの運用に関して、次のようなお悩みはないでしょうか。 WebサイトとSNSのいずれも放置状態になっている WebサイトやSNSを開設したが「更新作業が煩雑で億劫だ」、「なにを投稿すればいいかわからない」などで放置状態になっている。 WebサイトとSNSの両方の更新まで手が回らない ⼀⽅は定期的に更新しているが「通常業務で忙しい」などでもう⼀⽅の更新作業まで⼿が回らない。 ⼀⽅の更新をもう⼀⽅へも反映したい...