ホーム » WordPress » サブディレクトリのWordPressサイトをルートのサイトURLで運用する方法

サブディレクトリのWordPressサイトをルートのサイトURLで運用する方法

2025/07/25 | WEB, WordPress

今回は、サブディレクトリ「/public_html/sub/」にインストールされているWordPressサイトを、本来のURLである「https://www.example.com/sub/」ではなく、ルートのサイトURL「https://www.example.com/」でアクセスできるように設定する方法をご紹介します。

サブディレクトリにWordPressをインストールする

例としてサブディレクトリ「/public_html/sub/」にWordPressをインストールした体とします。

WordPressサイトのURLを設定する

wp-config.phpにてWordPressサイトへアクセスするときのURLなどを次のとおり設定します。

define( 'WP_HOME', 'https://www.example.com' );
define( 'WP_SITEURL', 'https://www.example.com/sub' );

WP_HOMEはWordPressサイトへアクセスするときのURLで、WP_SITEURLはWordPressをインストールしているディレクトリのURLになります。

ルートディレクトリに.htaccessを作成する

次の内容を記載した.htaccessをルートディレクトリ「/public_html/」に作成します。

<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteEngine on
RewriteCond %{REQUEST_URI} !^/sub/
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d
RewriteRule ^(.*)$ /sub/$1
RewriteRule ^(/)?$ sub/index.php [L]
</IfModule>

ブラウザにてルートのサイトURL「https://www.example.com/」でアクセスしたとき、サブディレクトリ「/public_html/sub/」を読み込む設定です。

ルートのサイトURLでアクセスできることを確認する

ブラウザにてルートのサイトURL「https://www.example.com/」にアクセスしてWordPressサイトが表示されることを確認します。

まとめ

今回は、サブディレクトリ「/public_html/sub/」にインストールされているWordPressサイトを、本来のURLである「https://www.example.com/sub/」ではなく、ルートのサイトURL「https://www.example.com/」でアクセスできるように設定する方法をご紹介しました。

弊社ではWordPressサイトの制作や保守を行っています。ぜひお気軽にご相談ください。

ITサポート・ホームページ制作はお任せください

  • パソコンの動作が遅い・重いと感じる
  • IT機器を新しく入れ替えたい
  • 業務のIT化・DX化を考えている
  • ホームページを作りたい
  • 古くなったホームページを修正をしてほしい

上記の様なお悩みがありましたらぜひ弊社までお気軽にお問い合わせください。

キーワード

Keywords

タグ

Tag

カテゴリー

Category