ホーム » WordPress » WordPressサイト速度改善!キャッシュプラグインW3TotalCache設定方法

WordPressサイト速度改善!キャッシュプラグインW3TotalCache設定方法

2025/04/10(最終更新日 2025/07/10) | WEB, WordPress

ITサポート・
WEBサイト制作は
お任せください

  • パソコンの動作が遅い
  • IT・DXツールを導入したい
  • WEBサイトを作りたい
  • WEBサイトの表示がおかしくなった

今回はWordPressでキャッシュを作成しWebサイトのサイトスピード改善など最適化を見込めるプラグイン「W3 Total Cache」を設定する方法をご紹介します。

W3 Total Cacheをインストール・有効化する

WordPressの管理画面よりW3 Total Cacheをインストールして有効化します。

W3 Total Cacheを有効化するとWordPress管理画面の左側に「パフォーマンス」の項目が追加されます。

「パフォーマンス – ダッシュボード」を選択してW3 Total Cacheのダッシュボードを開きます。

W3 Total Cacheをはじめてインストールしたときはセットアップガイドが表示されます。

「次」を選択するとウィザードに沿って設定することができます。

今回は「スキップ」を選択して先をご紹介します。

セットアップガイドで「スキップ」を選択するとW3 Total Cacheのダッシュボードが表示されます。

ダッシュボード右側の「一般設定」で現在有効なキャッシュの設定を確認できます。

ページキャッシュを設定する

ダッシュボード右側の「一般設定」のリンクを選択します。

一般設定の画面が表示され、すこし下へスクロールすると「ページキャッシュ」の設定エリアがあります。

「ページキャッシュ」の有効化をチェックして、画面右上の「設定を保存」をクリックします。

W3 Total Cacheのダッシュボードを再び表示すると「一般設定」の「ページキャッシュ」が「有効化済み」となっています。

W3 Total Cacheのキャッシュをクリアする

W3 Total Cacheのダッシュボードの上部にある「すべてのキャッシュを空にする」をクリックするとキャッシュをクリアできます。

プルダウンから特定のキャッシュのみクリアすることも可能です。

まとめ

今回はWordPressでキャッシュを作成しWebサイトのサイトスピード改善など最適化を見込めるプラグイン「W3 Total Cache」を設定する方法をご紹介しました。

W3 Total Cacheではページキャッシュ以外にも画像の遅延読み込みなど様々なWebサイト最適化設定を行うことができます。

目的に合わせて適宜設定を加えていきましょう。

弊社でWebサイトの制作や保守業務を承っております。

WordPressも対応していますのでぜひお気軽にご相談ください。

ITサポート・WEBサイト制作はお任せください