ホーム » WEBデザイン » CSSでURLや英語文字列の折り返し改行を設定する方法【word-break】

CSSでURLや英語文字列の折り返し改行を設定する方法【word-break】

2025/07/17 | WEBデザイン

URLなどアルファベットを含む文字列をpタグやdivタグで入力したとき、改行が行末ではなく中途半端な位置でされることがあります。

このようなときに行末で改行させるCSSをご紹介します。

以下がそのCSSです。

<style>
  p {
    border: 5px solid red;
    width: 300px;
    margin: 50px;
    padding: 10px;
  }

  .line-break-sample {
    word-break: break-all;
  }
</style>

<p>当社のホームページは<a href="">こちら(https://www.kaname-gh.co.jp/)</a></p>

<p class="line-break-sample">当社のホームページは<a href="">こちら(https://www.kaname-gh.co.jp/)</a></p>

.line-break-sampleクラスのword-breakで改行位置を指定します。

break-allだと中国語、台湾語、日本語、韓国語以外のテキストにおいて単語中などでも改行するようにします。

ITサポート・ホームページ制作はお任せください

  • パソコンの動作が遅い・重いと感じる
  • IT機器を新しく入れ替えたい
  • 業務のIT化・DX化を考えている
  • ホームページを作りたい
  • 古くなったホームページを修正をしてほしい

上記の様なお悩みがありましたらぜひ弊社までお気軽にお問い合わせください。

キーワード

Keywords

タグ

Tag

カテゴリー

Category